Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)

公開日: : 最終更新日:2017/07/31 ピアノレッスン, リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン

グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。

絵本の弾き語りとは…

絵本の場面に合った曲を演奏しながら、読み聞かせをします。

よく、絵本コンサート等では、絵本の場面に合うクラシックの曲を演奏者が演奏し、

朗読の方が絵本を読む、というパタ-ンが多いと思います。

私の場合は、イメージを感じさせるように、即興で演奏しながら、絵本を読み進めて

いきます。

これを、毎回レッスンの時に行います。

柔軟な吸収力の高い時期に、毎週、音楽の流れる読み聞かせを聴くことで、

子ども達が自分で絵本を読む時にも、音楽が流れてくるようになります。

小学校2年生のKちゃんは、幼稚園の頃から音楽付きの読み聞かせが大好き!(o^^o)

表現力や想像力がとても豊かな女の子です。

絵本の時は、いつも弟のKちゃんも同席です。( ´ ▽ ` )ノ

 

この絵本の弾き語りは、リトミックの時にも、必ず行ないます。

ピアノレッスンの時と同じように、 読み聞かせをした後、その中の登場人物に

なって、リズム運動をします。

通常のリトミックレッスンのように、ただ、動物になりましょう〜では、

その動物がどんな想いなのかは、わかりません。

ぞうさんでも、色んなぞうさんがいて、色んな想いがある…

音楽付き絵本の後のリトミックは、自然とイメージが膨らみ、躍動感が溢れる

リズム運動が出来るようになります。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ

下さいね 。(*^◯^*)

 

 

 

 

関連記事

幼児期に必要なこと

幼児期〜児童期は、純粋で、真っ白な混じり気のない状態。(^^) この状態の時は、吸収力が凄いで

記事を読む

怒らない育児の誤解

褒め育て これはとても良いこと。 褒めることで子ども達の気力をアップさせます^ ^

記事を読む

レッスンの要

一番肝心な、要とも言える初歩のレッスン。 最初が肝心とよく言いますが、本当にそうだと思います。

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

いつでも始められる音感教育とは

ヨーロッパのお店みたいだけど、実は京都です。   京都の今出川にある、

記事を読む

遊びから学ぶ

遊びから学ぶ 遊びは、想像力を育みます。 大人にとっては、遊びとは悪いイメージがあります

記事を読む

レッスンに重要な教本選び

<小さい頃、ピアノを習っていたのに、大人になってヘ音記号が読めない> 残念ながら、よく聞くお話

記事を読む

no image

子ども達の想像力 何でも本物??

子ども達は想像力が本当に豊かです。 まだ2歳のSちゃん。 レッスンの時、ぬいぐる

記事を読む

no image

障がい児デイサービスで“絵と音楽”

この絵は障がい児のデイサービスで、音楽の時間に、子ども達が書いたものです。  

記事を読む

真似っこで表現力アップ

先月からレッスンを開始したHちゃん。 想像力も表現力も豊かな4歳になったばかりの女の子。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑