表現力がパワーアップする方法
公開日:
:
最終更新日:2014/10/19
ピアノレッスン, リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン
昨日のレッスンで、生徒さんのお母様が、嬉しいことを言って下さいました。(o^^o)
「今までと、選ぶ絵本が違ってきました」と。
「ピアノを習う前は、図書館や、本屋さんで、子どもぽい感じの絵本を選んでいた
のに、最近は、色彩や、絵のタッチがすごく綺麗な絵本を、選ぶようになったん
です〜」とおっしゃっていました。
嬉しいです〜^_−☆
Kちゃんは、本を読むときも、表現力がとても豊かなんです。o(^_^)o
グリュックピアノ教室では、表現力アップや感性が豊かになる、絵本を取り入れて
ピアノレッスンやリトミックレッスンをしています。
質の高い、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を使い、
絵本の弾き語り(ピアノ演奏しながらの絵本の読み聞かせ)を、レッスンの時に必ず
行います。
もともと絵本は、感性を豊かにさせてくれる物ですが、
場面にあった、ピアノのメロディーを乗せることで、芸術的センスが、
パワーアップします。(^^)
自分で絵本を読むときにも、自然と音楽が流れてくるようになります。
幼児期から小学校低学年までの時期は、感性や、表現力、芸術的センスの吸収力が
すごいです。
特に幼児期には、スポンジのように吸収します。
良い音楽を聴く事は、胎教に良い、と言いますよね。
これは産まれてからでも同じです。
良い音楽を聴いたり、美しい絵本を見るなど、
吸収力のある時期に、良い環境を与えてあげることが、とても大切です。
絵本と音楽で表現力をつけるピアノ教室に、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ
下さいねv(^_^v)♪
吹田市を中心に、豊中市、摂津市にて、出張レッスンにお伺いしています。
関連記事
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
年齢にあったピアノ教育
子供のためのコンクール。 レベルは色々ありますが、課題曲が4曲以上もある大掛かりなコンクールな
-
-
絵本から感じ取る、豊かな感性
天真爛漫で、いつも笑顔が可愛い5歳のNちゃん。 1歳半〜1年半くらい、カルチャーセンタ
-
-
リズム感が良くなる方法
以前にリズム感は後天的に 身につく、と書きました。 リズム感はピアノ以外でも必要ですよね^o^
-
-
短い集中力に秘められたパワー
昨日、「子ども達の集中力を持たせる方法」で、 幼児期のお子様の短い集中力を、色んな方面から、飽
-
-
音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な
-
-
ピアノレッスンに絵本を使う理由
吹田市のグリュックピアノ教室では、ピアノレッスンにも リトミックレッスンにも 絵本はかかせ
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
- PREV
- 怒ってはいけない理由
- NEXT
- 人の心を動かすほどの表現力