音楽を身体で感じることの大切さ
公開日:
:
最終更新日:2015/02/04
リトミックレッスン, 絵本を使ったレッスン
リズム感が良い人は、体で音楽を感じることが自然に出来ています。
ブラックミュージックや、ブルースを、小さい頃から聞いている、黒人の子ども達は、リズム感が凄いですよね。
音楽が流れると、身体を揺らして楽しそうに踊っている姿は、大人顔負けのダンサーです。
やはり、子どもの頃の音楽環境が、リズム感に大きく影響するのだと思います。
特に幼児期は、リズム感が最も発達する時期です。
この時期に、リトミックレッスンで、音楽を聴いて、イメージを身体の動きで表現する事は、
リズムを身体で捉える事が出来るようになり、表現力、想像力も養うことが出来ます。
リトミックレッスンは、子ども達にとっては、楽しんで遊んでいるかのよう。
この遊び感覚が大事なんです。
レッスンなのに遊んでいるみたい、と思われるお母様もおられるかもしれませんが、その中に学習がたくさん潜んでいます。
リズム感はもちろん、音楽の流れや強弱がわかるようになる、そして、曲のイメージを把握する事が出来るようになります。
2歳の頃に絵本リトミックのレッスンを受けてくれていて、4歳からピアノレッスンを始めた、5歳のTちゃん
曲のイメ-ジを、すぐに把握し、表現してくれます。
時々そのイメ-ジを、ピアノの椅子からわざわざ降りて、身体で表現して見せてくれます。
リズム感や音楽的なセンスは、才能ではなく、環境だと思います。
幼児期に、常に色んな音楽のシャワ-を浴びること。
そして、音楽のイメ-ジを、身体で表現出来るようになると、聞く力、リズム感、表現力、想像力が身についてきます。
グリュックピアノ教室では、リトミックレッスンは5ケ月のお子様から、ピアノレッスンは2歳からレッスン出来ます。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。
関連記事
-
-
待つことが大切な理由
大人が、待ってあげること。 子ども達にとって、とても大切なことです。 幼児期、児童期の可能性
-
-
コミュニケーションの大切さ
昨日は、柏原市の、障がい児の子ども達の施設での音楽レッスンの日でした。 ここでは、座って出来る
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり
-
-
子ども達の素質を育てるポイントとは
「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触
-
-
即興のコツ Part2
以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今
-
-
障がい児デイサービスで“絵と音楽”
この絵は障がい児のデイサービスで、音楽の時間に、子ども達が書いたものです。
-
-
音楽付き読み聞かせの良さとは
保育士のMさん。 2月に保育園の発表会で、ちびとらちゃんの劇をします。 テーマ曲を最初に
- PREV
- 即興やアレンジに必要な事とは
- NEXT
- レッスンに重要な教本選び