怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、
週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
ピアノレッスンは、ピアノを弾く楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えていく事だけではないと思います。
心が形成される大事な時期に、子ども達と関わるわけですから…
その日のお子様の様子をよく見て、レッスンを進めていく必要がありますよね。
気になる事があったら、どんどんお母さんに聞くようにしています。
私は怒るのがとても苦手なんです。
子どもの頃に怒られて、良い思い出ってありますか?
怒られてレッスンして、帰ってきて練習する時に、絶対そのことを思い出すと思うんです。
それって楽しく練習出来るのかな~って。
私は、ピアノの先生には怒られたことがないのですが、
学校の先生の、ちょっとした誤解が原因で怒られて、学校から帰ってきて宿題をする
ときに、それを思い出していやな思いで、宿題をした経験があります。
かと言って、態度が少し悪かったり、汚い言葉を使ったりした生徒さんに、
言わなければいけない時は、諭すように、話します。
でも、<愛のムチ>って言う言葉があるように、
厳しく言わなければいけない時も、あるのかもしれませんが…σ(^_^;)
私が、以前勤めていたモンテッソ-リの保育園でも、声を荒げて怒るという先生は
いなかったですね。
1対1で、子ども達がちゃんとわかるように、話して聞かせていました。o(^_^)o
そして最も怒ってはいけない時期があります。
その時期とは…
赤ちゃん返りの時期です。(^^;;
3歳のMちゃん。
妹のTちゃんが産まれて、只今、赤ちゃん返り真っただ中〜
何をするにもイヤイヤ〜(>_<)
この時期は、無理にレッスンしようと思っても逆効果。
試行錯誤しながらのレッスンです。^_−☆
子ども達との出会いも縁です。
大人になった時に、ピアノを習ってて良かった~、先生に出会えて良かった〜って
思って貰いたいですね。
グリュックピアノ教室は、吹田市を中心に、出張専門でレッスンしています。
関連記事
-
-
音楽的な環境の大切さ
音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な
-
-
モチベーションを持続させる秘訣とは
ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工
-
-
子ども達へのアドバイスの秘訣
子ども達の新鮮な疑問や、発想にはいつも癒されます。(^-^) なるほど〜と感心させられる事もあ
-
-
メトロノームは演奏に必要?
メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音
-
-
リンクする瞬間(読譜)
ピアノを弾く時に大切な楽譜を読むこと。 これは、大人の方でも苦手な人が多いです。f^_^;)
-
-
初見で楽譜を読むことの大切さ
7歳のKちゃん。 年始の久しぶりのレッスンです。 Kちゃん、
-
-
体験レッスン(3歳のYちゃん)
今日、3歳のYちゃんの体験レッスンに行って来ました。 グリュックピアノ教室が、いつもレッスンの
-
-
幼児さんのレッスンの進め方
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣
- PREV
- 表現が先? テクニックが先?
- NEXT
- 表現力がパワーアップする方法