綺麗な音を出す為に大切なことは

公開日: : 最終更新日:2014/11/26 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。

季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。

「ぜったいにピアノの先生になるね。」と書いてあります〜(*^◯^*)

 

kokoドングリ生徒さんからのお手紙はいつ貰っても嬉しいですね。( ´ ▽ ` )ノ

幼稚園の頃から、絵本の音楽付き読み聞かせが大好きで、最近、自分で選ぶ絵本も

綺麗な色彩の物を選ぶそう。

そして音も、すごく繊細な綺麗な音色で弾くんですよね。

この間、レッスンが終わってから、弟のカンちゃんが、不協和音のよーうな音で、

ピアノを弾いて遊んでいました。(ちょっと激しいジャズピアニストのように…)

(^◇^;)

そしたらKちゃん、耳が痛い〜って泣き出しちゃいました。

幼児さんの頃から、絵本の音楽付きの読み聞かせで、綺麗な音、重い音、悲しい音

などを聞き比べる力がついていること。

そして演奏する時、手首の脱力を使って、綺麗な音が出るように練習してきているの

で、感性が良くて、音に対して敏感なんです。(^o^)

グリュックピアノ教室では、綺麗な音を弾くことを、重要視しています。

いくら早く指が動いても、音色が綺麗でないと、良い演奏は出来ません。

その為には、表現力はもちろんですが、もう1つ、手首の脱力が、重要ポイント。

手首の脱力は、習い始めの初歩の頃にしておかないと、柔らかくなりにくいんです。

幼児期、小学校低学年の頃は、吸収力が抜群!

この時期についた表現力や芸術的な感性は、一生物です。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ

下さいね。(^-^)/

 

 

 

関連記事

子どもの頃から本物を

今日は、お休みなので、京都のカフェでブログを書いています。 ここのカフェは本店が美味しいフレン

記事を読む

no image

ピアノを演奏することで何かが活性化する?

ピアノを演奏することで、身につくこと それは… 表現力が高まる、耳が良くなる、純粋な物に

記事を読む

表現を引き出す言葉かけ

子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが

記事を読む

音楽の癒しの効果

音楽は無くてはならないもの。 私たちは日々音楽を聴いて癒されたり、元気をもらったりしていますよ

記事を読む

子ども達のお手本とは

育児向けの本に、「子どもは真似の天才である」と書かれていました。 レッスンしていると、本当にそ

記事を読む

感動する心が自然に育つ

感動する心。 音楽や絵画には、人を感動させる力があります(^^) いつも元気な3歳のNち

記事を読む

発表会

グリュックピアノ教室では、6月24日(日)に発表会を開催しました〜o(^-^)o

記事を読む

子ども達の素質を育てるポイントとは

「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触

記事を読む

聴いて貰うことの大切さ

ピアノや楽器を演奏する時、第3者に聴いて貰うことは、とても大切です。 「練習の時は、弾けてたの

記事を読む

絵本を使ったピアノレッスンとは(動画付き)

グリュックピアノ教室では、絵本の弾き語りをレッスンに取り入れています。 絵本の弾き語りとは..

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑