綺麗な音を出す為に大切なことは
公開日:
:
最終更新日:2014/11/26
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
いつもお手紙を書いてくれるKちゃん。
季節感のある、ドングリ付きのお手紙をくれました。
「ぜったいにピアノの先生になるね。」と書いてあります〜(*^◯^*)
生徒さんからのお手紙はいつ貰っても嬉しいですね。( ´ ▽ ` )ノ
幼稚園の頃から、絵本の音楽付き読み聞かせが大好きで、最近、自分で選ぶ絵本も
綺麗な色彩の物を選ぶそう。
そして音も、すごく繊細な綺麗な音色で弾くんですよね。
この間、レッスンが終わってから、弟のカンちゃんが、不協和音のよーうな音で、
ピアノを弾いて遊んでいました。(ちょっと激しいジャズピアニストのように…)
(^◇^;)
そしたらKちゃん、耳が痛い〜って泣き出しちゃいました。
幼児さんの頃から、絵本の音楽付きの読み聞かせで、綺麗な音、重い音、悲しい音
などを聞き比べる力がついていること。
そして演奏する時、手首の脱力を使って、綺麗な音が出るように練習してきているの
で、感性が良くて、音に対して敏感なんです。(^o^)
グリュックピアノ教室では、綺麗な音を弾くことを、重要視しています。
いくら早く指が動いても、音色が綺麗でないと、良い演奏は出来ません。
その為には、表現力はもちろんですが、もう1つ、手首の脱力が、重要ポイント。
手首の脱力は、習い始めの初歩の頃にしておかないと、柔らかくなりにくいんです。
幼児期、小学校低学年の頃は、吸収力が抜群!
この時期についた表現力や芸術的な感性は、一生物です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ
下さいね。(^-^)/
関連記事
-
-
興味から豊かな感性へ
グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア
-
-
絵本を取り入れたレッスンで身につく事は
グリュックピアノ教室では、絵画のような、大人が見ても綺麗な絵本を取り入れた ピアノレッスンをし
-
-
心の中に秘めた表現力
言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの
-
-
ピアノが楽しく弾けるようになる秘訣
この間、ピアノレッスンを楽しくするポイントとは、というタイトルで、幼児期から 小学校高学年や、
-
-
子ども達は楽しむ天才
子ども達はくっつく物が大好き。(*^◯^*) グリュックピアノ教室が、リズムや拍子を楽しく学ぶ
-
-
最初から両手で弾くことが大事な訳
初心者の頃は、片手づつで弾く⇨両手で弾く、と思いがちです。 私達が子どもの頃も、そういう風に教
-
-
子ども達にこそ本物を
音楽、絵画、それから絵本、など… 大人が感動する物は、子ども達も感動します。 本物を子ど
-
-
幼児さんのレッスンの進め方
4歳の生徒さんNちゃん、お家にお伺いした時は、お昼寝を途中でお越しちゃったみた いで、眠くて泣
- PREV
- 出張レッスンの良さ(大人の方も)
- NEXT
- 子ども達の素質を育てるポイントとは