保育士さん必見です!
公開日:
:
最終更新日:2015/01/10
大人の方のピアノレッスン, 幼児教育
子ども達と絵本が大好きな保育士のMさん。
一昨日、初めてレッスンにお伺いしました。(^ ^)
お電話を頂いた時に、「ホームページを見て、絶対この先生に習いたい‼︎って思って電話しました」と言ってくれました〜
本当に嬉しいです〜(⌒▽⌒)
吹田市近郊ではなく神戸の御影の方なのですが、お話しを聞いていて、私もこの方に絶対レッスンしたい!!って思いました。
これって縁ですよね。
Mさんは、保育士になって2年目。今4歳児クラスの先生です。
ピアノを弾いた時の子ども達の嬉しそうな顔を見ていて、もっと弾けるようになって子ども達に楽しんで貰いたい!!と思われたそうです。
2月に発表会があって、絵本「ちびとらちゃん」の劇をしたい、との事。
これも縁だな〜と思うのですが、私もリトミックやピアノレッスンでの音楽付きの読み聞かせで、「ちびとらちゃん」の絵本をよく使うんですよね〜
絵が綺麗で主人公はとても可愛く、子ども達のためになる内容です。\(^o^)/
その日は、それに向けてのレッスンをしました。
絵本の場面や、登場人物のイメージに沿って、曲を付けていきます。
今回は初めてのレッスンで、発表会まであまり時間が無い事もあり、私がその場で何パターンか曲を付けて、選んで貰う事にしました。
これからは、Mさん自身で曲を付けていけるように、レッスンしていきます。
グリュックピアノ教室になくてはならない絵本。\(^o^)/
これから色んな良い絵本を、Mさんに知って貰って、ピアノ演奏付きの読み聞かせのコツを、伝えていこうと思っています。
現役の保育士さん、保育士になりたい方もお気軽にお問い合わせ下さいね。
今年の終わりに素敵な出会いに感謝。o(^▽^)o
来年も良い1年になりそうです。
皆様にとっても2015年が素敵な1年になりますように。(*^_^*)
関連記事
-
-
即興のコツ Part2
以前、即興のコツは、子ども達のように真っ白な心で、イメージをそのまま表現すると書きました。 今
-
-
子ども達が練習をやる気になる方法 その3
子ども達が練習をやる気になる方法 その3 その1 練習回数を、自分で決める その2
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
-
-
子ども達の素質を育てるポイントとは
「すべての子ども達が、良質な素質を持っている。」 その素質を生かすポイントは… 本物に触
-
-
幼児期だからこそ、身につけたいこと
幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま
-
-
自分に自信が持てる子に育つ秘訣
『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒
-
-
興味から豊かな感性へ
グリュックピアノ教室の生徒さんは、みんな絵本の弾き語りが大好きです。 絵本の弾き語りとは、ピア
- PREV
- 楽譜を形で覚える
- NEXT
- 楽しく覚える方法とは