保育士さん必見です!

公開日: : 最終更新日:2015/01/10 大人の方のピアノレッスン, 幼児教育

子ども達と絵本が大好きな保育士のMさん。

一昨日、初めてレッスンにお伺いしました。(^ ^)

お電話を頂いた時に、「ホームページを見て、絶対この先生に習いたい‼︎って思って電話しました」と言ってくれました〜

本当に嬉しいです〜(⌒▽⌒)

吹田市近郊ではなく神戸の御影の方なのですが、お話しを聞いていて、私もこの方に絶対レッスンしたい!!って思いました。

これって縁ですよね。

Mさんは、保育士になって2年目。今4歳児クラスの先生です。

ピアノを弾いた時の子ども達の嬉しそうな顔を見ていて、もっと弾けるようになって子ども達に楽しんで貰いたい!!と思われたそうです。

2月に発表会があって、絵本「ちびとらちゃん」の劇をしたい、との事。

image

 

これも縁だな〜と思うのですが、私もリトミックやピアノレッスンでの音楽付きの読み聞かせで、「ちびとらちゃん」の絵本をよく使うんですよね〜

絵が綺麗で主人公はとても可愛く、子ども達のためになる内容です。\(^o^)/

その日は、それに向けてのレッスンをしました。

絵本の場面や、登場人物のイメージに沿って、曲を付けていきます。

今回は初めてのレッスンで、発表会まであまり時間が無い事もあり、私がその場で何パターンか曲を付けて、選んで貰う事にしました。

これからは、Mさん自身で曲を付けていけるように、レッスンしていきます。

グリュックピアノ教室になくてはならない絵本。\(^o^)/

image2
これから色んな良い絵本を、Mさんに知って貰って、ピアノ演奏付きの読み聞かせのコツを、伝えていこうと思っています。

現役の保育士さん、保育士になりたい方もお気軽にお問い合わせ下さいね。

今年の終わりに素敵な出会いに感謝。o(^▽^)o

来年も良い1年になりそうです。

皆様にとっても2015年が素敵な1年になりますように。(*^_^*)

 

関連記事

ピアノを弾くことで性格が分かる

体験レッスンで初めて合う子ども達。 恥ずかしがり屋さんで人見知りの子や、人懐っこい子、色んな性

記事を読む

子ども達に接するとき

Hちゃん。 想像力も表現力も豊かな5歳の女の子。 いつもとっても元気で、保育園で

記事を読む

リズム感が良くなる方法(大人編)

リズム感が良くなる方法。 今日は大人編。 色々ありますが… 意識すると、リズム感が

記事を読む

音楽的な環境の大切さ

音楽的環境。 吸収力の良い幼児期、児童期。 環境はとても大切です(╹◡╹) 綺麗な

記事を読む

レッスンに必要なバランスとは

バランスが良い事は、何にでも必要ですよね(^^) 食事のバランス、栄養のバランス。 ピア

記事を読む

子ども達が上達するコツ

ピアノ教室は他の習い事よりも、お家での練習が大事です。 でも「練習してきてね」だけではお家で練

記事を読む

幼児期に何故、音楽が必要なのか

三つ子の魂百までって言いますが、幼児期の吸収力って、本当にスポンジのよう ですよね(*^o^*

記事を読む

幼児期だからこそ、身につけたいこと

幼児期の時間は、その時にしかない大切な時間です。 吸収力は、この頃が、80%以上と言われていま

記事を読む

モチベーションを持続させる秘訣とは

ピアノレッスンで、モチベーションを持続して貰うには… 達成感を感じとれる経験が出来るように、工

記事を読む

縦割りの良さとは

幼児教育でも、色んな教育方針の園がありますが、その中で、縦割りクラス。 異年齢混合の縦割りクラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑