綺麗な音を奏でるためには

公開日: : 最終更新日:2015/01/23 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

ピアノの演奏は、技術だけではありません。

聞いている人の心に響く音を出せることが、大切です。

グリュックピアノ教室では、初歩の頃から綺麗な音で弾く事を、重要と考えています。

何でもそうですが、最初が肝心です。

子ども達は、吸収力が抜群。(^∇^)

綺麗な音はどんな音なのか、この時期にわかる事はとても大切だと思います。^o^

色んな音に気づくことは、聞く力を強くし、表現力もアップすることが出来ます。

グリュックピアノ教室が、毎回レッスンで行う、音楽付き絵本の読み聞かせ(ピアノを弾きながら絵本を読むこと)は、様々な音に気づく一番の近道だと考えています。

絵本の表現とその場面にあったメロディーを聞くことで、音の表情に気づくことが出来ます。

その事は、想像力、表現力アップはもちろん、綺麗な音を出せることにも繋っていきます。

 

私の大好きなアメリカのバイオリニスト、ジョシュアベルさん。

ジョシュアベル

かっこいい〜んです。(≧∇≦)

って音と関係ないやんって??

でもそんなことないんです。

もちろんルックスも超カッコいいですが、演奏している時の一生懸命な姿、美しい音色に吸い込まれます。(o^^o)

バイオリンって音がとてもわかりやすいんです。

私の妹(楽器は演奏出来ませんが、耳がすごく良い)も、ベルさんの音は違う!といっています。(⌒-⌒; )

人の心を動かす程の演奏が出来ることって、本当、素晴らしいです(o^^o)

 

グリュックピアノ教室では、綺麗な音、表現力、想像力などを重要と考え、レッスンに絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね。(*^◯^*)

関連記事

自信がつく魔法の言葉かけとは

5歳のTちゃん、この間は、きらきら星をとても上手に弾けました〜 花マル〜!! 「

記事を読む

音楽性を引き出す

幼児期の子ども達、色んなタイプの子がいます(o^^o) 言いたい事を言える子と、言えない子。

記事を読む

集中力をアップする方法とは

「音」には色んな表情があります。 悲しい、嬉しい、賑やか、静か、重い、軽いなどなど… 音

記事を読む

音階は難しい??

音階とは、音の階段。 音がどのように上がっているのか… 音階は、ピタゴラスによって発見さ

記事を読む

静と動のバランス

外遊びが大好きな4歳のYちゃん。 太陽が大好きで、この夏も日焼けして真っ黒です。(^∇^)

記事を読む

絵画のような絵本のご紹介

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^) 数多くある絵本の中で、

記事を読む

リズム練習の特徴

演奏する前に大切なことは、色々ありますが、特に楽器演奏にはリズム感が必要です。 リズム感は生ま

記事を読む

即興のコツとは

即興演奏 その場で、即興的に曲を創作して演奏すること。インプロビゼーション。 こう書くと

記事を読む

自分に自信が持てる子に育つ秘訣

『褒める事は、最も優れた、しつけの方法』 これは、幼児心理学者が語っていた言葉です。 褒

記事を読む

メトロノームは演奏に必要?

メトロノーム。 楽曲のテンポを一定に保つ為の機械。 つまり、一定の間隔でリズムを刻んで音

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑