繊細な感性を養う
公開日:
:
最終更新日:2016/04/06
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
ピアノレッスンはピアノに向かって弾くことだけだと思われがちです。
でも、特に好奇心旺盛な小さなお子様は、じっと座ってることが苦手。
グリュックピアノ教室では、色んな方面から音楽の基礎を学ぶことが大切、と考えています。
リズムは、ホワイトボードで大きなリズムカードを使って楽器を鳴らしながら、身体全体でリズムを取り入れます。
リズムも読譜も視覚から入ることで、早く覚える事が出来ます。
読譜の導入は、視覚にプラス早口言葉などで、楽しんで!
みんな大好きな絵本の音楽付き読み聞かせなど…
先月からレッスンを開始した、R君。
表現力豊かな4歳の男の子。
3歳の頃から「ピアノが習いたい!」と言っていたみたいです。
お母さんはスポーツがして欲しくて、「4歳になったらね〜」とほのめかしていたそう。
4歳になってから、「4歳になったからピアノ習う!」と。
意志の強さがすごいでしょ〜(⌒▽⌒)
ピアノの日はいつも、私が行くのを楽しみに待ってくれています(^ ^)
R君も音楽付き読み聞かせがだ〜い好き。
行くといきなり「絵本は、絵本は?」(o^^o)
絵本は、繊細な感性を養います。
そして後々に本好きになります。
本好きは、表現力、想像力も豊かになり、漢字も覚えます。
そして、物語の構成を理解することは、国語力にも繋がります。
天才音楽家のモーツァルトは、読書家だったそうです。
本を読みながら、イメージする音楽が流れていたのでは…
生まれ持っての天才ですが、本好きだったことも、素晴らしい音楽に繋がったのではないかと思います。
グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です。
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね(^ ^)
関連記事
-
-
オーストリアの素晴らしい楽譜
長い間、ブログが書けなくてすみませんでしたf^_^; オーストリアに行ってました〜(⌒
-
-
練習がしたくなる様に導く方法2
この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
障がい児デイサービスで風船音楽リズム
デイサービスでは、リトミックでもよく使う、フラフープやボール、ハンカチ、風船 などなど…
-
-
表現を引き出す言葉かけ
子ども達は、心の中に色んな表現を持っています。 レッスンでそれを引き出してあげることが
-
-
楽しく楽譜を読むコツ
いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ
- PREV
- 絵本+音楽=表現力
- NEXT
- 親の背を見て子は育つ