Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

絵画のような絵本のご紹介

公開日: : 最終更新日:2016/07/27 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を使っています(^∇^)

数多くある絵本の中で、大人が見ても綺麗だな〜と思える様な絵本を使っています。

美しく、内容の濃い素敵な絵本を描く、大好きな絵本作家さんはたくさんいます。

その中でも…

バーバラ・クーニー

イラストレーターでもあるこの方の絵は本当に綺麗☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

image

 

 

image1

『ルピナスさん』

この絵本は、1人の女性の人生の輝きを、花に託して描いた絵本です。

この作品の主人公(後にルピナスさんと呼ばれる)アリスや、アリスのお祖父さん

は、クーニーの祖父や祖母、母の姿を描き、アリスが成人してからの活動は、自伝に

近いものだそうです。

祖母はピアノの先生、お母さんは画家だったそう。

だから、クーニーの作品には、自分自信と重ねた、自分の道を模索しつづけ、成長し

ていこうとする女性を描いた作品が多いです(^◇^)

 

今では廃盤になっていて、入手困難だそうですが、1974年に発行された、『若草物

語』の本の絵はクーニーの押絵です。(o^^o)

 

クーニーの作品で、押絵は珍しいそうですが、幼い子ども達向けの、マーガレット・

ワイズ・ブラウン作『どこへ行ってた?』の押絵はバーバラ・クーニーの作品です。

image

黒と赤だけで描かれた素朴な挿絵が、独特の世界観を作り上げています(^∇^)

 

幼い頃から美しい物を見たり、聴いたりする事はとても大切(^∇^)

絵本と音楽をセットにする事は、表現力、想像力をアップさせます。(*^◯^*)

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

関連記事

リズム感が良くなる方法

リズム感。 リズム感とは規則的な「拍」を感じる能力です。 リズム感があるとかないとか、結

記事を読む

純粋な感性

子どもたちには、それぞれ見方や感じ方に個性があります。 大人の感じ方は、偏ってしまっている場合

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法

ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日

記事を読む

ピアノ教師の存在

グリュックピアノ教室の生徒さんは、1歳7ヶ月のお子様から、80歳の大人の方まで。 Tさんは、先

記事を読む

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

学力アップの基礎作り その2

昨日、絵本を使ったピアノレッスンで、本好きになり、集中力や学力アップにも 繋がる、と書きました

記事を読む

性格に応じたレッスン方法

昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ

記事を読む

音楽を身体で感じることの大切さ

リズム感が良い人は、体で音楽を感じることが自然に出来ています。 ブラックミュージックや、ブルー

記事を読む

身は美しいとは

躾とは… 身は美しい、とかきます。 私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑