Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/pianohp/gluckpiano.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

音楽がリアル感を増す

公開日: : 最終更新日:2016/08/16 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

3歳のK君。

感受性豊かな男の子。(^∇^)

絵本の弾き語りが大好き。

レッスンで、ピアノを弾く時や、リズムの練習の時は、おちゃらけて、ちょっとおふざけちゃんなのですが…

絵本の時はじっと座って、目は凝視、耳はしっかり聴いています。(o^^o)

この間はみんなが大好きな、しかけ絵本。

「ナマケモノのいる森で」

image

お話しも感動する内容です。

物語りのあらすじは…

生き生きとしていた森が壊されてしまって…>_<

image

なくなってしまった森を…

ある人が、再生して…

image

森が、素敵〜になって戻ってきたっていうお話。(≧∇≦)

K君は、感受性が強い男の子なので、森が壊される場面では、「こわい〜」と言って

どんどんこわばった表情に…(^^;;

でも、怖いから、お母さんに抱きつく、とかじゃないんです。

私が森が壊されちゃう場面に合うメロディーを弾いているので、それを止めさせようと、私の手を触って、弾かさないようにするんですよ〜(*^o^*)

すごいでしょ^o^

ピアノのメロディーが、場面をよりリアルにしている事を、ちゃんと分かっているんですよね(o^^o)

音楽は、絵本の綺麗な絵や物語を、より一層表現します。

吸収力の良い子ども達は、想像力豊かになり、物語に吸い込まれていきます。

この時期だからこそ、感性が磨かれるんです。

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。

絵本複数の

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さいね^o^

 

 

 

関連記事

リズムの重要性とは

《リズム》 音楽にはなくてはならないもの。 初歩の頃に、リズムを学ぶことは、先々のリズム

記事を読む

楽しく楽譜を読むコツ

いつも明るくて、ピアノを弾くのが大好きな、小学校1年生のKちゃん。 Kちゃんは、聞いた曲のメロ

記事を読む

人の心を動かすほどの表現力

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な

記事を読む

楽譜を形で覚える

以前、「最初から両手で弾くことが大事な訳」の所で、楽譜は形で覚える方が良い、と書きました。 子

記事を読む

性格に応じたレッスン方法

昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ

記事を読む

心の中に秘めた表現力

言葉で言えないことを、何かで表現するのって素敵ですよね。 ピアニストでシンガーソングライターの

記事を読む

個性を生かすレッスン

小学校2年生のKちゃん。 毎日、ピアノを弾いてから学校に行く程、ピアノを弾くのが大好きな女の子

記事を読む

大人も子どもも真似っこ演奏で上達

この間、「子ども達は真似の天才」と書きました。 これは、大人も子ども程ではありませんが、真似を

記事を読む

発表会前のレッスン

グリュックピアノ教室では、3月25日に、発表会を開催します(╹◡╹) 発表会まで、後僅か…(^

記事を読む

創造力を養う秘訣

作曲、と言うと大人の方は難しく考えてしまいます。 でも適当に、鼻歌を歌うのも作曲です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑