曲を作る基本

公開日: : 最終更新日:2016/08/24 ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン

グリュックピアノ教室では、作曲が出来る生徒さんが多いです。

初歩の頃に絵本の弾き語りを取り入れている事が、大きく影響していると思います。

 

小学校3年生のKちゃん。

これはフラフープを縄跳び代わりにして、跳んでいる写真です。

いつも元気いっぱいの女の子です。

お母さんはこの元気に、いつも癒されているそう(o^^o)

image

Kちゃんは、絵本の弾き語りの時間が大好き。(^∇^)

想像力が豊かで、自分でも曲を作ってくれます。

この間、お母さんの会社の社歌を作ったとのこと。

メロディーを歌って貰い、私が楽譜にしました(^^)

お母さんの会社と他の会社との合同のキャンプで、発表するそうです〜(^∇^)

image

歌詞も、「僕なら出来るから〜   あきらめず、毎日を過ごしていくんだ〜」

と、とてもポジティブな素敵な歌詞。

みんなの反響が楽しみです(^o^)

 

曲を作る事は、持っている想像力、表現力がますます豊かになります。

でも、そういう事が苦手な生徒さんもいます。

上手に出来ない、とか、先に思っちゃうタイプの子は特に…

そういう場合は、お手本を見せたり、聞かせたりしてあげる事も大事。

そこから創造性が膨らんでいきます^ ^

子ども達は、吸収力が早く、頭が柔らかいです。

お手本を見たり、聞いたりする事で、自分のイメージも広がっていきます(^O^)

グリュックピアノ教室では、レッスンに絵本を取り入れています。

吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(^o^)/

 

関連記事

好奇心をくすぐるレッスンとは

3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり

記事を読む

男の子のレッスン

K君、まだ3歳になったばかりの男の子。 絵本が大好きで、絵本の弾き語りの時は、じ〜っと聞き入っ

記事を読む

練習がしたくなる様に導く方法

ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日

記事を読む

人の心を動かすほどの表現力

ある本に、日本人はミスタッチを探し過ぎる傾向がある、と書かれていました。 以前に、即興で素敵な

記事を読む

とっても素敵な絵本達

グリュックピアノ教室では、ピアノレッスンに絵本を取り入れています。 使っている絵本は、絵がとて

記事を読む

マンツーマンの良さ

人見知り。 お家ではよく喋るし、明るいんだけど、人前に出るとおとなしくなってしまう子。

記事を読む

三つ子の魂百まで

三つ子の魂百まで 3歳ごろまでに受けた教育によって形成された性質・性格は、100歳になっても根

記事を読む

身は美しいとは

躾とは… 身は美しい、とかきます。 私の母は、私が22歳の時に天国に行っちゃったのですが

記事を読む

表現力を引き出す力

表現力。 子ども達はみんな持っています。(^ ^)   表にすぐ

記事を読む

やり遂げる力を養う

モンテッソーリ教育。 私はピアノ教師になる前、幼児教育の勉強を実践することが必ず必要だ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • banner banner banner

PAGE TOP ↑