曲を作る基本
公開日:
:
最終更新日:2016/08/24
ピアノレッスン, 絵本を使ったレッスン
グリュックピアノ教室では、作曲が出来る生徒さんが多いです。
初歩の頃に絵本の弾き語りを取り入れている事が、大きく影響していると思います。
小学校3年生のKちゃん。
これはフラフープを縄跳び代わりにして、跳んでいる写真です。
いつも元気いっぱいの女の子です。
お母さんはこの元気に、いつも癒されているそう(o^^o)
Kちゃんは、絵本の弾き語りの時間が大好き。(^∇^)
想像力が豊かで、自分でも曲を作ってくれます。
この間、お母さんの会社の社歌を作ったとのこと。
メロディーを歌って貰い、私が楽譜にしました(^^)
お母さんの会社と他の会社との合同のキャンプで、発表するそうです〜(^∇^)
歌詞も、「僕なら出来るから〜 あきらめず、毎日を過ごしていくんだ〜」
と、とてもポジティブな素敵な歌詞。
みんなの反響が楽しみです(^o^)
曲を作る事は、持っている想像力、表現力がますます豊かになります。
でも、そういう事が苦手な生徒さんもいます。
上手に出来ない、とか、先に思っちゃうタイプの子は特に…
そういう場合は、お手本を見せたり、聞かせたりしてあげる事も大事。
そこから創造性が膨らんでいきます^ ^
子ども達は、吸収力が早く、頭が柔らかいです。
お手本を見たり、聞いたりする事で、自分のイメージも広がっていきます(^O^)
グリュックピアノ教室では、レッスンに絵本を取り入れています。
吹田市、豊中市、摂津市、大阪市東淀川区にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(^o^)/
関連記事
-
-
怒ってはいけない理由
ピアノのレッスンは約45分~1時間弱、 週に1回のこの時間、短いな~っていつも感じます。
-
-
練習がしたくなる様に導く方法2
この間、練習をしたくなる様に導く方法で、 宿題も楽しめる様に。 ピアノのを練習したくなるような環
-
-
練習がしたくなる様に導く方法
ピアノのレッスンが他の習い事と違うのは、練習をしなければいけない、という事。 練習することが日
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
性格に応じたレッスン方法
昨日、可愛い姉妹、小学校6年生のYちゃんと1年生のKちゃんの体験レッスンでした。^ ^ お母さ
-
-
子どもは大人の父である
レッスンで子ども達と接していると、なるほど〜と教えられる事が多々あります。 グリュックピアノ教
-
-
楽しく覚える方法とは
以前、「楽譜を形で覚える」の所で、和音の読み方について書きましたが、少し補足したいと思います。
-
-
モチベーションをアップさせる魔法の言葉とは
モチベーションをアップさせる↗︎↗︎↗︎ 「褒める」 この事は、皆さん実践されて
- PREV
- 音楽がリアル感を増す
- NEXT
- 習い事の意味とは