年齢に応じて…
3歳のMちゃん。
少し恥ずかしがりやさん(^.^)
ホームページを見て下さって、絵本の弾き語りの動画を見て、是非体験レッスンを!とお電話を頂きました。
日本語の上手な海外のご夫婦、体験レッスンの日は、お父さん、お母さん、Mちゃんと弟の5ヶ月の赤ちゃんと4人でお越し頂きました^o^
終始、笑顔で、すっごく明るくて気さくなご夫婦です(*^^*)
お父さん、お母さんが笑顔なので、Mちゃんもにっこり笑顔が、とても可愛い〜(╹◡╹)
レッスンの最後に絵本の弾き語りをしたら、「映画みた〜い!!」と、とても喜んでくれて、こちらもすごく嬉しい気持ちになりました。
その日に、入会を決めて頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
本レッスンが開始してからは、いつもお父さんとMちゃん2人で来られます。
Mちゃん一家は、東京から関西にお引っ越しされて来て、2歳半からピアノのレッスンをされていたみたいです( ◠‿◠ )
3歳だけど、ト音記号のドレミファソは読んで弾けるんです。
この年齢だと、まだ読譜の練習はせず、リズムや表現を感覚的にレッスンしていく事が多いのですが、
Mちゃんは、ト音記号の音符と、右手がしっかり一致して理解していたので、左手の練習、ヘ音記号の音符と、左手を一致する事から始めました。
まだこの年齢は、色んな事を詰め込み過ぎると、混乱してしまうので、注意が必要。
一つ一つ覚えてから、次のステップに進めていきます。
Mちゃん家は、お家ではテレビは観ない方針だそうで、ピアノの練習は遊びの1つだとか…(╹◡╹)
お家でも、楽しんで練習してくれているみたいです(^o^)
グリュックピアノ教室は、楽しんで学べるピアノ教室です^ ^
吹田市、豊中市、摂津市にお住まいで、ご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい(*^^*)
関連記事
-
-
絵本から溢れ出るメロディー
一昨日、大好きな絵本屋さん、フィネサブックスさんに行ってきました〜^_−☆ レッスンに使ってい
-
-
音楽用語は難しい??
音楽用語とは、作曲者が楽譜に記したメッセージ。 実際に作曲家が使われた意味とは、もしか
-
-
解ってしまうってすご〜い!!
今日は、曲をアレンジし過ぎて失敗?と言うか、怒らせてしまったお話を書こうと 思います。
-
-
好奇心をくすぐるレッスンとは
3歳のYちゃん。 レッスンし始めて、3ヶ月目。 1歳の弟のT君の面倒もよく見る、しっかり
-
-
感じる心から表現力へ
私は、夜、ホテルやレストランで演奏しています。 昨日は夏休み最後の日曜日、 ピアノのイス
-
-
幼児期に何故、音楽が必要なのか
三つ子の魂百までって言いますが、幼児期の吸収力って、本当にスポンジのよう ですよね(*^o^*